ノスタルジィのお葬式

遺書を殘す積もりでいろいろ考えてみる

思い出の葬列

健常で無くなってから、数えで今年が10年目になる。

それはわたしにとってそこそこ重要な式日である。

 だからと言うわけではないが、かといって、ところでと言うわけでも無いのだが、少し思うところがぽつぽつとあった。

 

睡眠障害から始まった長い病歴は、軽度の抑うつ状態や鬱病を経て現在は双極性障害と呼ばれているけれども、それが最終診断になるのかはまだわからないなというのが本音だった。

いまの主治医のことは十分に信頼しているため、その診断自体を疑っているわけではなくて、人間の身体というものは本当に思い通りにならないということを諦めに近い感情で納得してしまっているからだと思う。

身体も、心も、環境も。

 

10年前に、健康なわたしはもう死んだ。

そのことを身体の隅々まで、脳細胞の隅々まで理解させなくてはいけないのだ。

思うに、地元を離れていたわたしはそのプロセスを上手に踏むことが出来なかったのだ。

それと不安定な病状が重なり上手くいかなかったのだろう。

 

そして、一年半前に母が脳出血で倒れたとき、わたしはそれまでの母は死んだのだと思うことにしていた。そうして一日でそこそこ持ち直した。

こんなことを思うこと自体、まるで不謹慎に思えるかもしれないけれど、わたしにとってはそうではない。

だって人間というものは連続していないのだ。

現に、わたし自身ですら、何度も何度も死んでいる。

睡眠障害とそれに伴う無気力でそれまで思い描いていた道を歩く自分が死んだ。癲癇を発症し、お酒を飲む未来を断たれた時も一度死んだ。そのとき献血ができなくなったので、子供の頃からの夢が癲癇のせいで二つ死んだことになる。その後鬱でなんやかや死んだ。人間関係とかまあ、色々。

そして二週間ほど前からその鬱病の自分も死に、双極性障害の自分が今は生きている。

不連続である。

人間は不連続なのだ。

考えてみれば、ずっと回しっぱなしのレコーダが存在するだろうか?

必ずどこかで区切る。膨大すぎるのだ。

その区切りをわたしは死と呼んでいる。

 

わたしが安心して頼ることができる、保護者としての役割の母は死んだのだ。

そこにいる器は、わたしを産んでこれまで育ててきてくれたわたしの好きな母である。

役割が死んだだけ。他には何も変わらない。

ただ、それを悼む時間がわたしに無いことが少し辛いのだと思う。

母に関して気持ちの整理ができていないのだろう、と自己分析をしている。

人間の身体は、人間の思い出は、不連続だ。

区切られている。

だからこそ、一度に全てが失われるよりも少しずつ失われて行くほうがずっとずっとつらいのだ。

 

心はどこに存在するのかと考えたことがある。

わたしはいまのところ、心とは反応だと思っている。

わたしがこうして何か書いて、これを読んだあなたが感じたそれが心である。

連想した何か、そこに紐付けられた感情。

飛躍した連想。

 

わたしがそれを手繰り寄せられるか、あるいは想像できるか、それが心の近さだろうか?

そこまではまだ考えていないけれど。

 

 

まあなんというか、お酒を飲んでみたいなあというのと、徹夜ができないというのは不便だなというのと、なんだかんだ不良になるとか言いつつポカリを飲んでるわたしはお利口さんだなってことでした。

最近得た知見では、40度の発熱は酩酊に似ているらしいので、ある意味味わったことはある。

死の危険無しに味わえるのはやはりうらやましいし、献血も羨ましいけれど。

 

こんな人間に生まれついてしまったから仕方ないと思って余生をやり過ごしている。

 

小説はこないだ見たホラーな夢の話のプロット書いてるので、もう少し待ってください。

いまページ割りが4分の1終わったところなんで、すんません、

未必の方はページ割りも終わって本編書くだけです。

進捗とか上げられたらいいんだけど、いかんせん面倒だよね。

 

それでは、長文が書きたくなったらまた来ます。