ノスタルジィのお葬式

遺書を殘す積もりでいろいろ考えてみる

莊嚴の落ちる季節/新書備忘録


[Hatsune Miku] なんちゃって奇想曲 (Nanchatte Strange Love)

どうも私です。まったくくろゑさんは最高だぜ。リメイク版の奇想曲(上記リンクです)も是非聞いてみてください。終わり方がすごくよかった。あとミクがぱんつ隠すようになってた。

最近は忙しいのにも一段落致しまして、まだまだすることがあるとは云えども、生活の餘白を楽しむ餘裕が生まれまして御座います。
さてこの餘白をどう樂しもうかというところ、ふと外を歩いているときに膚寒さを覺え、ああこれは秋だなと感じました。
よくよく見れば足元には銀杏の実。
見上げた木々はまだ青くも、これから染まっていくのだろうという風情です。
芸術の秋、食欲の秋、讀書の秋――と、いうことで、今年度はその三番目に特に注力してみようかと考えてみました。
ここ数ヶ月で見ている動画の影響もあり、政治思想史や経済学に興味が出てまいりましたので、新書を数冊入手して參りました。
世界史や現代史に入る前の基礎教養として、二十余歳にして勉学に励みたいと思います。
中学高校時代に勉強もせず、浮世離れして生きてきたツケが今になって襲って來ておりますが、なんとか滑る目を押し留めて頑張ってみようと思います。

  小説はもう少し冬になるまでお待ち下さい、未必は冬にならないと書けないのです。
書けないのは書いていないから、書いていないのは読んでいないから、読んでいないのは一人の時間がないから……というわけで、本を十数册仕入れ、且つ一人暮らしも目論んでおりますので、もう少々お待ち下さい、私の中の読者さん……(最早自分の中にしか読者を見出すことが出來ない)

 

/== 閑話休題 ==/

さて、これから讀んでいく新書ですが、孫崎享(マゴサキウケル)氏の「日本人のための戦略的思考入門」です。序論と裏表紙と目次と奥付け前の参考文献を見てみたところ、たいへん良書の予感がしたため購入しました。
本日は第一章一節までの勉強録・兼・備忘録を書いていきます。
不勉強にして識らなかったのですが、孫崎氏は鳩山政権時代の外交官を務めていらしたのですね。大使館に駐在していたこともあったとか。
氏についてはごく簡単に調べてみたのですが、発言の信用が問われるという記述がときどき見受けられましたね。ただ、本書をざっと見る限りでは戦略的思考というものについて氏なりの解釈がわかりやすく書かれており、私は読む価値があるなーと感じました。

と、読む前の所感なんてどうでもいいので以上として、讀んだ部分のまとめに入っていきたいと思います。自分の所感は/== ==/これで囲っていきます。

 

 

第一章 戦略とは何か

戦略とは何か

-本書において、「戦略」の定義とは → 「人、組織が死活的に重要だと思うことにおいて、目標を明確に認識する」「その実現の道筋を考える」「相手の動きに応じ、自分に最適な道を選択する手段」であるとしている。
-従来・通常の戦略の定義においては「相手の優位に立つ」手段として、それを目的として考えられるものであった
-が、これはいわゆるゼロサム・ゲームである。ゲームで例えると麻雀である。相手の損が自分の得になる。
-しかし、相手の動きに応じて最適解を出すのはゲームで例えると囲碁である。世界を見るに、優秀な戦略家は囲碁プレイヤーであることが多い。 メモ ナッシュ均衡
-囲碁の名手である王積薪の古典的格言「囲碁十訣」が戦略論の基本を突いている。
└/== 囲碁十訣は暗記しておいて損はないなと感じた ==/
-戦略を考える際に「自分に最適の道を選択する手段」の視点を持つことで選択の幅が広がる。
-軍事行動をとる国は真剣であるが、国家間の小競り合いよりも「戦争をしないこと」が最大の国益である。

と、いったところでしょうか。 第一節で得られた一番大きい知見は囲碁十訣かなあと思いました。 あとは、戦略を考えるときの視点として、麻雀と囲碁で考えるのはわかりやすいなあと。 つづきはまた明日書きます。このあとは戦略ゲームで遊んでプレイレポートでも書こうかな…… それではまた明日。

 如何仕様も無く昏い氣持ちが塒を巻いている。僕を蝕む精神疾患ばかりのせいではない。疑いが晴れない。この世界は僕ばかりを悪者にしようとしているのだ。そうに違いない。
 まるで図ったように倒れた母と共に暮らして一年が経つが、まるで以前の彼女とは別人である。
 中身がそっくりそのままちがうひとに入れ替わった譯ではない。
 ところどころに面影を感じる。
 しかし壊れている。
 生きている意味があるのだろうか。
 彼女に生きている意味が在るのだろうか。
 やろうと思えば簡単だ。
 決行するのならば金曜日の夕方が良いだろう。
 露見までに時がある。
 首を締めてころそう。
 そのあと僕はひとりで遠くへ行こう。
 遠くへ。
 遠くへ。
 いつか少女の頃に憧れた遠くへ行くのだ。
 遠くへ行くのだ。
 誰も僕を知らないところで丸くなって死ぬ。

f:id:rwk:20180823032611p:plain

藤壷の底

f:id:rwk:20180802234713j:image

花火をしてきました。

夏の風物詩ですね。ひとつも残さずやっていきたいけれど。

部屋片付けなきゃなー。まず、はじめに。

 

今日は、生まれて初めてfateのアーケード版を遊んできたのですが、とても楽しかったし、やっている人たちはみんなFGOが好きなんだなーと思うとつい、にこにことしてしまったので、よい休日でした。

 

焦れるくらいに小説を書きたいので、読みたい方がいたら教えてくださいね、

そうしたら更に焦れて焦れて、わたしはきっと焦げながら部屋ややらなくちゃいけないことを片付けることでしょうから。

お願いしますね。

羽を生やさないで

f:id:rwk:20180711012144p:plain

f:id:rwk:20180711012206p:plain

 

未必の戀の返りごとを七話分くらい更新しました。

趣味でやっていたギターと歌のおかげで小説を読んでもらうことができて、なんと感想まで頂いて。なんでも続けてみるものだなあ、と思いました。

 

あーもっといろいろちゃんと、やりたいことをやらなきゃなあと思っている次第で。

知人がもう夢を追う年じゃないなんて言っていたけれど、わたしはいつまでだって夢の中に居たい。

手を伸ばすことが止められない。

願うことばかりが増えていく……

 

この残躯がまだ動くうち、全部をやって終わらなきゃと使命感に驅られています。これからもがんばるぞー。

絶対今は躁気味だけどな……

アブノーマル(人狼)が足りない

寝るまでの間に少々備忘録をば。

 

さて、ブログには綴っておりませんでしたけれどもわたくしはいまテーブル・ボードゲームのアソビバ的お店でアルバイトをさせていただいておりまして。

その関係でーーというわけでも無いのですが、人狼ライブイベントに出演者として参加することになっていました。

本当は告知とかしたかったんですが、ちょっとTwitterとリアルの名前を切り分けたかったせいで宣伝全然しなかったままなのが申し訳ないなあというのがまず第一に。

しかしそれでも顔なじみのある方が来てくださって、大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

いまはもう名前とかどうでもいいかなって境地に至りつつあります。

 

 

わたくし、五臓六腑という名前で出演させていただきましたが、参加自体は二回戦目と三回戦目でした。

 

二回戦目→素村

提案した(かった)作戦↓

  1. 占い師COを募り白先を出す
  2. 議論中霊媒は出さずにグレーの中で「占い対象に入る代わりに吊られない」組と「占われない代わりに吊り対象に上がる」組に分ける
  3. 投票順はやりたい順、しかし抱え落ちが怖いため確実に霊媒師は投票を最後の方に持って行き、霊媒師が決定票を入れる
  4. これによって初日議論時間にCOせずとも翌日出る情報が多い

というのを考えてました。

推理の邪魔になってしまったようでごめんなさい〜〜

でも、普通の2-2よりは面白かったでしょう……?

と、思ってます……。

 

三回戦目のことは正直よく覚えてねえな。

確か霊媒師です。

ロタピンが怪しかったんですけど、占い師の内訳は

  • けだまん真
  • まぐにさん狂
  • キングさん狼

で、ミチルさん狼のロタピン騎士までわりとガチで考えてました。

次の日ロタピンから騎士COが無ければまぐにさんそこで初めて真置きしてたかなあ…と思います。

次の日まで生きてたら確実にロタピン決め打ちで黒だと思ってたと思うんで(おそらくミチルさんCOあるしね)、うーん、ただ、薔薇を渡せなかったのが残念です。

 

 

あとおぼえてない……

なんか眠くて……

あ、ライブパートも最高でした。アブノーマルが足りてる。

頭ん中とか。

 

眠くなってきたのでそろそろねますね〜〜

おやすみなさい、またそのうち。

 

躁快希死念慮

多分わたし今躁なんですよね。

そんで、すごーく気軽に自殺したくなっちゃってるんですけどダメなので、わたしがいま自殺したとしてそのあとどうなるかを想像して我慢しようと思います。

 

まずしばらく気づかれない。

夜の九時までは気づかれない。

明日カラオケ行くって言ってあるんで。いや、それとも靴で気づくかな?

まあなんにせよ夜までは大丈夫。

そんで母が連絡ないのが心配になって叔母に相談。叔母はわたしの部屋を確認しに来て、窓が開いててその下に落ちてるのを発見。

 

PCはそのまんま行くので、ツイッターからわたしの自死念慮を知ります。

後悔するかな。

してほしいな。

わたしもう全部嫌だし。

ツイッターにひとことろうかは死にましたって書いといてくれたら嬉しいけどそこまで頭回るかなあ。

 

次、伯父さんにはマックを形見分けですかね。わからん。

別にショックなんて受けないんじゃないかな。わたしが死んでも。迷惑には思うかもしれないけど

 

迷惑ですからね。奨学金残して死んじゃった病人なんて。

 

母はたぶん落ち込みすぎてリハビリリタイアして寝たきりになるのかな。

したら叔母さんの負担がヤバいですね。

 

わたしが一人死ぬだけでこんなにヤバくなるんだからもっとわたしを気に掛けろよってイラついてんのかな。

当てつけみたいな自死念慮かな。

考察したら落ち着いたような落ち着いてないような。

まあいいや……今日はやり過ごそう

ジャンプ2018年12号のハイキュー!!にまつわる限界感想

最後の数ページでほぼ泣きました(まだ涙落ちてないからバレーのルール的には泣いてない(何言ってんだこいつ?))。

もうあかん。

あかんわ。

呻きながらこれまでの展開を思い出しては涙が滲み、最後のモノローグが月島蛍さんだったことでも呻き、その月島蛍さんの内心での言葉にわたしは本当にもう、

いや限界ですねこれは。

限界。

無理。

無理って何なの意味わかんない。わかんなくない? 奇遇だねわたしもわかんない。

キモい、今のわたし最強にキモい、最低にとか最高にではない、最強である、もう内面が最強である、こんだけわたしの脳をぶち抜く漫画に出会ってるから最強である、イヤマジでほんとに出会えてよかった。

 

 

頑張って本筋に触れるネタバレをしないようにしてたんですけど、この先ちょっとだけ本編内容に触れるので、ハイキューアニメしか見ていない、つまり原作二十二巻以降を讀んでいないわたしのリアルフレンズや、まだ今週号讀んでいないネットの向こうのフレンズたちは讀まないようにして下さい。

ほんとに読む予定がある人はわたしの散文など讀まない方がいいです。

マジで。

勿体無いから。

 

 

 

じゃあネタバレしますね。

どうでもいい人だけ読んで下さいね。

 

 

 

 

 

あのねえ、最後の2ページ、月島蛍さんのモノローグなんです。

 

/*===ここから考察入ります===*/

わたし、ハイキューという漫画に置いて月島蛍さんを推しているんですけれども、彼の人生って幾つかターニング・ポイントがあるんですよ。日本語にすると転換点ですね。

まず、おそらくなんですけど、きっと最初は自分の兄(月島明光氏)が中学校のバレー部でエースだって知った時だと思うんですね。

最初は月島蛍さんの転換点としてですね、原作の、あ待って原作持ってくる

はい持ってきました。原作十巻(これは表紙が月島さんなので大変にしんどいですが割愛)の『幻覚ヒーロー』における、「明光氏が強豪烏野高校でベンチ入りすらしていなかった」ことが最初かと思っていたんですけど、彼の常にスマートで居たい、格好良く居たい(ダサいのがヤダ)という姿勢を初めに定めたのはやはり兄の成功体験があってこそだと考察したんです。なので『幻覚ヒーロー』は二番目かと。

というわけで、わたしの中では月島さんの最初の人生の転換点は兄の活躍を知った時だと思うんですね。

いやしかしこれは転換点というか人格形成に影響を及ぼす出来事と見るべきでしょうか。だとしたら『幻覚ヒーロー』は一番目としてもいいな。やはり最初はそうなのかなあ……

 

今これまでの考察をしていたわたしが割腹自殺して新たなわたしがそれを介錯し考察が塗り換わったので、第一の転換点『幻覚ヒーロー』として行きますね。

そして中学でバレーボールを続ける選択をし、そして彼は宮城県立烏野高校排球部へ入学します。

そこで、彼にとってはダイキライな、「スマート」じゃなくて、「格好良く」もなくて、部活なんかに夢中になる「ダサい」やつらに出会います。

彼らは月島蛍さんとは正反対の人種で、なるべくならお近づきになりたくない。

だって、「冷静になって」考えれば、そうじゃないですか?

嫌いな人とは近寄らない、摩擦熱は「熱い」から。

熱くなっても良いことないです。

後悔するだけだから。

だから月島蛍さんは適当にやり過ごそうとします。最初の3vs3の「手を抜いてあげようか?」という発言からもわかるように。

しかし、この発言をした時の彼は内心に苛立ちを抱えています。

アンビバレンツです。二律背反です。近づかなければいいだけなのにわざわざ声をかけに行くのです(きっと表層意識では煽りたかっただけなんでしょうが)、熱くてスマートじゃなくて喧嘩なんてしちゃって内面曝け出しちゃってる連中に。

この時、彼の内心には恐らく、

・「スマートに遣り過すなら手を抜いて適当にやるべき」という「~べき」思考軸

・「部活なんか練習なんかバレーなんかヒーローになるためになんか真面目にやっても絶対に絶対に絶対に越えられない壁がある、存在する、それを思い知らせてやりたい」願望軸

が存在していたのではないかと思います。

後述の方は、願望です。

この二律背反を抱えた彼の内心は、3vs3のとき、後者の方を表出させました。

ここで彼は一度自分の願望に素直に従ってるんですよね。若いですよね。はあ。

そして、後者の願望を表出させた「のに」、それなのに、日向翔陽に負けるのです。

それが第二の転換点です。

ここで彼自身が挫折しました。

この先長いので卷きでいきますが、月島蛍さん、その後第三の転換点として『プライド以外に何が要るんだ』事件、第四の転換点の『白鳥沢戦』があります。

そして意識変化としては第四の転換点の後の白鳥沢学園でのバレー合宿があると思うんです。

 

ここまで長かったですねホント、やっと今週号の話ですけど、いやもう涙引っ込んだわ。

こんな、こんな経歴の月島蛍さんが、最後のモノローグで語ります。

"

『多分』『みんなが驚いていたけれど』

『僕らは驚かない』

"

"

『はやさはとても』『とても強い武器で』

『魅力的で』『格好良くて』

"

"

『それでも無敵なんかじゃないと』『他人より少しだけ知っているから』

"

 

 

 

めんまた泣いてたわ。

あの月島が

強くて、魅力的で、格好良くて

って言ってるんです。

このモノローグのためのさっきの切腹ありクソ長文考察だったんです。

この『僕ら』というのが月島蛍さんと誰を指しているのかについてはまだ考察が足りていないんですけど、いまのところ、いまのところですよ、わたしは月島蛍さんと主人公二人を指しているのかなって考えてます。

 

そうですね。

影山飛雄と日向翔陽は知ってます。

早いだけの速攻で青葉城西戦で負けてきました。

早いのはつよいけど、それだけじゃだめだって夏合宿で学びました。

飛び道具だけじゃ一人で戦えないって日向は合宿のボール拾いで学んできました。

 

これまでの軌跡を、全部、ぜんぶぜんぶぜんぶまとめた集大成のような一話でした。

いやホント二冊買う価値ありました。

はー。

つれえわ。

 

 

じゃっ、ハイキュー以外の漫画も読んできます。